仕事につながる「自己プロデュース力」を身につける!
工芸価値創造塾では、アクティブラーニング方式でグループ演習を行います。
Home
NEWS
事務局お知らせ
創造塾
修了生
創造塾主催
工芸総合ワーク
フォローアップ研修
創造塾とは
イベント・展示会
受講生紹介
instagram
よくある質問
お問い合わせ
工芸総合ワーク研修生へお知らせ
Home
NEWS
創造塾とは
イベント・展示会
受講生紹介
instagram
よくある質問
お問い合わせ
工芸総合ワーク研修生へお知らせ
事務局お知らせ
創造塾
修了生
創造塾主催
工芸総合ワーク
フォローアップ研修
2021/03/16
【工芸総合ワーク30回】工芸総合ワーク最終回まとめ
工芸総合ワーク最終日です。 第1回からの工芸総合ワークのポイントをまとめて話しながら、一緒に振り返っていきます。 皆さんの意見も聞きながら進めていきます。 ○ワーク1 「工芸総合ワークまとめ Q&A」 事前にリクエストいただいた課題や質問に沿って工芸ワークの ポイントを まとめて回答し、工芸総合ワーク全回を振り返りました。...
続きを読む
工芸総合ワーク
· 2021/02/24
【工芸総合ワーク第28・29回】「作品告知(画像ワーク)」
前回の画像ワークに引き続き「写真でイメージを伝える」方法を学びます。 伝えたいこと=イメージを明確にして目的のある撮影を実践します。 ○ワーク1 講話「写真で伝える」 作品写真は「ありのままを写す」ものではなくて、「伝えたいことを伝える」ために撮ります。 作品の意図は作った本人しかわかりません。...
続きを読む
工芸総合ワーク
· 2021/01/20
【工芸総合ワーク第27回】「ディスプレイワーク」
年明けからテーマは「センター展・成果報告を、どのように見る人へ伝えるか?」 と言う仕上げに入っていきます。 3月に予定している「工芸振興センター展」において、 技術研修の成果(作品)を魅力あるディスプレイにできるよう考えてみましょう。 ○ワーク1 「作品撮りの準備」 2/17(水)・18(木)の作品撮影について、撮影の見本を参考にしながら説明を行い...
続きを読む
工芸総合ワーク
· 2020/12/28
【工芸総合ワーク第26回】「(振り返り)目標づくり・計画づくり」
今年最後のワークとなりました。 年末の時点で、スタートから今までの全体を整理しながら、まとめていきました。 全学科18名の参加で行いました。 ○ワーク1 「(振り返りものづくりの次は?」 前回のオンラインセミナー「ものづくりのためのファン作り」のポイントを振り返り、 なぜいいものづくりだけではダメなのか、 お客様に付加価値を届ける作業も、...
続きを読む
工芸総合ワーク
· 2020/12/16
【工芸総合ワーク第25回】「ものづくりのためのファン作り」
小さな工房が売れ続けていくために、何をしなければならないか、将来計画のためのワークとして、 台東デザイナーズビレッジの鈴木村長 によるオンラインセミナーを実施しました。 全学科18名の参加で行いました。 ○ワーク1 グループワーク 工芸作家の「売れつづけるための特長・ポイント」についてグループワークを行い、...
続きを読む
工芸総合ワーク
· 2020/12/08
【工芸総合ワーク第24回】「コンセプトシートの構築」
前回までは作品紹介として、「コンセプトシート」のコンテンツを作ってきました。 今回のワークでは、編集の計画を立てていきます。 全学科14名の参加で行いました。 ○ミニ講話「商品価値を高めるコンセプトとは?」 総合ワークの目標としている「仕事して工芸を続ける」ための基礎知識を学びました。...
続きを読む
工芸総合ワーク
· 2020/12/01
【工芸総合ワーク第23回】「画像ワーク・説明文作り」
今回は撮影チームを入れ替え、紅型・織物研修生の撮影を行いました。 「コンセプトシート」の文章チェックも行い、作者の代わりに作品説明ができているか、 作品の価値が上がるように考えながら仕上げていきます。 全学科16名の参加で行いました。 ○ワーク1講話「表紙・プロフィール写真」撮影 撮影場所、構図、小物準備など事前準備を行い撮影に挑み、...
続きを読む
工芸総合ワーク
· 2020/11/25
【工芸総合ワーク第22回】「画像ワーク・説明文作り」
前回ワークで表紙・プロフィール画像撮影の構図確認を行いましたが、 今回のワークでカメラマンに撮影をしてもらいました。 撮影の前に「写真でイメージを伝える」講話を聞き、撮影の基礎知識を学びました。 全学科15名の参加で行いました。 ○ワーク1講話「写真でイメージを伝える」 カメラマン、WEB...
続きを読む
工芸総合ワーク
· 2020/11/18
【工芸総合ワーク第21回】「コンセプトの背景にあるもの」
ブランディングとは何か事例として「アトリエひと匙」の濱元さんの お話を聞きながら考えていきましょう。 全学科17名の参加で行いました。 ○ワーク1「アトリエひと匙」のブランディング 濱元香織さんの金細工にスポットを当てて、アトリエひと匙のコンセプトの背景を教えてもらいました。 お話を聞きながらブランディングについて考えていきましょう。...
続きを読む
工芸総合ワーク
· 2020/11/11
【工芸総合ワーク第20回】「コンセプトシートの計画」
今回のワークから「目標づくり・強み作り・計画づくり」に入ります。 「コンセプトシート=作品紹介」を制作し作品の価値を上げ、 作品を見る方の理解を深める方法にも取り組んでいきましょう。 全学科15名の参加で行いました。 ○ミニ講話 他分野を知る「やちむん」 他分野の工芸も深く知るために「やちむんの歴史」について学びました。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します